今回も記事を見てくださりありがとうございます。
今回の記事は闊達障害を抱える方が転職を考えてる際に知っておきたいポイントをお話ししていきます。
発達障害を抱える人の転職状況は実際どうなの?

発達障害を抱える方にとって、就職や転職というのは分からないことや不安な事が非常に多いでしょう。実際に、転職状況がどうなっているのかもあまり情報を知る機会がありませんよね。実際に現在の転職状況について説明していきます。
法改正で転職しやすい状況になってきている
2018年の段階で【障害者雇用促進方】が改正されたことにより、発達障害を含む精神障害者が雇用義務化されることになりました。その為、発達障害者を含む精神障害者の転職、就職がしやすくなってきています。また、発達障害を抱えている方の雇用枠は年々少しずつ増えてきていることもあり、以前に比べ職につく難易度は低くなっているのです。
転職を繰り返してしまう人が増えてきているのも事実
転職しやすい環境になってきたからこそ、【職場定着率】は低下してきていると言えるでしょう。転職や就職が前ほど困難な状況だと少し無理をしても働き続ける方が多く見られていましたが、現在の雇用枠が増えてきていることで短期間での転職率が高くなってきています。私の知人は発達障害を抱えている人がいますが、転職しやすい状況になってきた為に以前より短い期間で退職をし転職を繰り返す様になってしまいました。
→お仕事復帰や自立を全力サポート Cocorport
発達障害をきちんと理解できている?

皆さんは発達障害と聞いて、すぐにどんな精神疾患か理解が出来ているでしょうか。発達障害と言っても様々な症状があり、一口に【発達障害とはこんな疾患】とは言えないでしょう。
この項目では発達障害の症状についてお話ししていきます。
学習障害
学習障害とは別名LDとも言われる精神疾患の1つです。
- 読むこと
- 書くこと
- 話すこと
- 聞くこと
- 計算すること
- 推論すること
これらの能力に対して習得が困難になる事が挙げられます。学習障害についてはほとんどの人が学生の時期に自覚して受診する事が多いのですが、稀に社会人になってから自分の能力に疑問や違和感を感じ受診し発覚すると追うこともあります。
【苦手な事】
学習障害の方にとって文字を読んで理解することや音声を拾うことが苦手です。
【得意なこと】
反対に得意なこととして全体の理解をすることがあげられます。
自閉症スペクトラム障害
自閉症スペクトラム障害は別名ASDと言われます。主に社会的コミュニケーションが苦手だったり知的障害を特徴とする精神疾患です。
- 自閉症
- 明日アスペルガー症候群
この2つに分けられるのも自閉症スペクトラム症候群の特徴です。
【苦手なこと】
自閉症スペクトラムの特徴としては外からの刺激に弱い事が挙げられます。その為、社会的なコミュニケーションをとることも難しくなっってしまうのです。
【得意なこと】
得意なこととしては自分の好きなことを自分の空間で行うことで作業は存分に発揮できるでしょう。自分が興味のあることに対しての意欲や行動力は素晴らしいと言えます。ちなみに私の知人はこの自閉症スペクトラムですが、専門職に就職してからは興味のある事に熱中する事ができ、長い期間働き続ける事が出来ています。
注意欠陥•多動性障害
こちらは別名ADHDとも言われていて最近よく聞く名前になってきましたね。特徴としては注意や多動性衝動性の傾向が見られる事が挙げられます。最近では芸能人やYouTuberでもADHDだったという申告をする人も増え、ADHDに対する偏見が少しずつ減ってきているのではないでしょうか。
【苦手なこと】
苦手なこととしては単純なミスが頻繁にあったり物をよく忘れてしまう、時間を守る事ができないなどが挙げられます。
【得意なこと】
得意なこととしては自分の世界観を持っていたり、物事をスピーディに進める事ができるなど、仕事の見つけ方によっては日常生活にほぼ支障なく働く事が可能なのです。
→dodaチャレンジ
発達障害者が転職をする時のポイント

では、発達障害を抱えてながら転職をするポイントとして挙げられることを見ていきましょう。それぞれの特徴に合った働き方や職業というのは必ずある物です。
障害者雇用枠で仕事を探す
まずは、【一般雇用枠】【障害者雇用枠】の2つの雇用枠があることを知っておき、【障害者雇用枠】の可能性を知っておくことをお勧めします。一般雇用枠でも転職ができない事はありません。しかし、難易度は上がってしまい、発達障害を理由に受からない事も多いのが事実で落ち込む事も少なくありません。その中でも障害者雇用枠での求人を見て応募する事で、ご自身の発達障害を理解された上で面接をしてもらう事ができます。障害の有無で判断されるよりも、自分自身の特性を見て判断されたいと私なら思うので、障害者雇用枠をお勧めします。
検討している転職先の見学は忘れずに
次に忘れずに行って欲しいのは今検討している職場にはぜひ、事前見学に行っておいて欲しいという事です。面接を受け、仕事が決まり喜んでいたのに仕事に行ってみたら「思っていた仕事と全く違った」なんて事もあり得ます。そのギャップを防ぐためにも事前に見学に行き雰囲気や仕事内容を実際に見て感じましょう。私は事前に見学をする事で面接をするまでにその職場の雰囲気を知れた事でゆっくり考えて本当にこの職場にするか考える事ができた経験をしました。全く知らない職場に就職するのですから、せめて建物の中身や構造、大まかな仕事内容を知っておくと自分自身の安心感も全く違ってきます。
就労移行支援事業所について知っておく
皆さんは【就労移行支援事業所】をご存知でしょうか。就労移行支援事業所とは病気や障害を抱えている方の就職や転職をサポートしてくれる福祉サービスのことです。自分1人では抱えきれない転職についての悩みや、転職に対して自分がもっと頑張らなくてはいけない事を一緒に考え、転職に向けて取り組んでくれます。就職のことだけではなく、今悩んでいる事や不安に感じている事なども気軽に相談できるサービスとしてもお勧めです。
→面倒な書類作成から面接サポートまで!転職ならアットジーピー【atGP】
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は発達障害の方が転職する為に知っておきたいポイントについてご紹介していきました。発達障害と一括りにされがちな精神疾患ですが、上記でも話した通り発達障害にも種類があり、それぞれの特性は全く異なってきます。その為、お勧めの職種についてもそれぞれ違ってくるでしょう。家族や福祉サービスをうまく利用し協力する事であなたに合った仕事が見つかるはずです。あなたが今まで行ってきた仕事はあなたが原因でうまくいかなかったのではなく、あなたの抱えている疾患の特性に合っていなかっただけなのです。
もう1度ゆっくり職種とあなたの個性を見つめ直し転職先について考えてみてくださいね。
こんな気も最後まで読んでいただきあるがとうございました。

