大学?
転職活動をしようと思ってネット検索をしたら「かつやくカレッジ」の文字が。初めて聞く方も多いと思います。
新しいものに飛びついた方が良いのか、それとも静観した方が良いのか、かつやくカレッジについて少し調べて見ようと思います。
かつやくカレッジは、2020年3月にスタートした「カレッジ型転職エージェント」という新しい形の転職エージェントです。
一体何が新しいのか?
それは、かつやくカレッジの転職エージェントとしての考え方です。
調べた結果、初めての転職、異業種、誰にも聞けない、オンライン化の世の中で、孤独に調べるしかない不安、そんな悩みを解決し夢を叶えるための場所が「かつやくカレッジ」でした。
【転職活動の不安解消をサポート】
これまでの転職エージェントでは、「書類対策」「面接対策」など応募から採用までの間をサポートしているものがほとんどでした。
かつやくカレッジでは、その手前、応募前からサポートが始まります。そして、入社後も一定期間サポートが継続します。
どういうこと?
かつやくカレッジではビジネスマナー研修、就職支援研修、オフィスソフト研修など、応募の際に身につけておきたいものから、入社後の必須スキルを学びながら、転職活動を支援してもらえるという新しいスタイルの転職エージェントです。
スマホの普及により、なんでもスマホでできる時代、けれども募集要項には「Excel・Word必須」。前職がフリーターやレストランのホールスタッフから異業種の営業へ、そんな時名刺交換のやり方一つ分からない。
そんな不安の解消しながら転職活動ができるのがかつやくカレッジです。もちろん、研修費が必要になったりすることはなく、無料で利用できます。
新しいサービスだし、良いことばかりで無料と聞くと怪しいと思われるかもしれないので、実際に利用した方の口コミや利用のメリット、知っておきたい注意点などを解説していきますので、かつやくカレッジを使うべきかどうかを考える参考にしてください。
転職活動で困ること
今は新しい転職先がテレワークで困るという声があちこちで聞こえます。なぜテレワークだと困るのか?それはPCスキルに代表される「新卒じゃなければ、同然知っている」と考えられていることを知らないまま転職してしまったから困るのです。
以前までは気軽に社内の誰かに聞けばよかったことを自分で調べるか学ぶ必要があるということです。またテレワークが主体になる企業だと通常よりも少しだけIT系のスキルが高い可能性があるので”知らない”状態でスタートすると大変です。
・Microsoft Excel・Word・PowerPointの使い方
・Adobe Illustrator・Photoshopの使い方
表を作ることはできるけど、関数を使って素早くまとめるのは難しい。契約書のやり取りで変更履歴を残したい。レイヤーってなんだろう?ファイルが重いからファイル内の画像を圧縮してってどういうこと。
全て自分で解決する必要あります。

また、テレワーク中心で業務をしていたら自宅から直接クライアントに会いに行くように指示された。前職は工場勤務だったから名刺交換もしたことないよ。本来なら十分な研修があるような会社でも研修がオンライン化し、ビジネスマナーの初歩の初歩は割愛されているケースも多いと思います。

このような悩みを解決しながら、希望の会社へ転職することを実現してくれる場所、それがかつやくカレッジです。
かつやくカレッジは35歳未満の方の正社員就職支援に特化!
まだサービス開始から1年弱なので口コミの量が少ないです。代表的なものを抜粋します。
口コミ
・かつやくカレッジは20代前半の職歴が浅い人にはおすすめです。
・社会人経験の無い人や少ない人はかつやくカレッジも登録することをお勧めします。
代表的なリクルートエージェントやマイナビエージェントと合わせると効果的です。
・高収入な職種、外資系を希望するならかつやくカレッジはない。
・IT系の求人情報は少なかった。結局、別の転職エージェント経由で転職した。
・ビジネスマナーが学べるだけでもよかった。
・異業種への転職する不安を一番解消できた転職エージェントだと思う。
体験談
面接の練習、履歴書の添削ができる点が魅力に感じ受講を決めました。基本的なビジネスマナーだけではなく、社会情勢から就職に対する姿勢まで学ぶことができました。自身の変化として、前向きな気持ちで就職活動に臨めそうです!
漠然と別の業界への転職を考えていましたが、講義では就職の市場について学ぶことで、将来への方向性、目指す業界を定めることができました。履歴書の正しい書き方、面接のバックアップが手厚く、どこが見られているかを知ることができたので、就職活動に活かしていきたいと思います。
※公式HPより抜粋
多くの方に共通している点として、「20代前半」「経験の少ない(異業種へ)転職」など、就職、転職が初めての方にはとてもメリットを感じられるサポートだったということです。
私の体験談
私も異業種への転職をしてきました。多くの場合不満や、ここが自分の場所じゃなかったと感じて転職をする場合、同業他社へ転職しても同じ状況になることが多いです。であれば、全く違う業界へ転職することが自分の居場所を見つける最短ルートだと思います。
私の体験した苦労
Microsoft Excelに本当の意味で初めて出会った
もちろん、Excel、Wordは知っていましたし、使用したこともあります。しかしエクセルの場合だと”=B3+C4″や頑張っても”=SUM(C:C)”くらいのもので、複雑な関数、条件式なんてものは使ったことがありませんでした。
「ここに数字を入力したら、全体の数字も一緒に変わるようにしてください。」と言われた時は言われたことが良くわかりませんでした。
Wordもまた同じで、契約書をクライアントとやり取りする際、変更履歴を残しながら、変更を了承するのか、しないのか、条件に関してコメントを残しファイル上で条件交渉をするということに初めて出会い、戸惑い、慣れるまで夜中まで本を読んだり、ネットで検索していたものです。
転職して、初めて名刺を”交換”しました
B to Cの企業へ就職していたので、名刺を渡すことはあっても、名刺を”交換”することはありませんでした。初めて名刺”交換”をした時は、今でも覚えています。名刺を渡すタイミングと受け取るタイミングが分からず、(とりあえず、先に受け取って!)という思いで先方へ名刺を突き出しました。
こんなちょっとしたこと、誰に、いつ聞けば良いのか分からないですし、業務もオンライン、研修もオンライン、面接さえオンラインの世の中では、さらに分からず、いきなり本番になることは確実です。
かつやくカレッジ独自のサポート
「ビジネスマナーが学べる」「異業種への転職の不安を解消」など他の転職エージェントの口コミにはないものが多い理由がここにあります。
【かつやくカレッジのプログラム内容】※太文字は他ではないサポート
●就活力アップ研修:ビジネスマナー・PC実務講習●
●履歴書・面接対策●
●企業説明会●
●eラーニング●
※テクニカル講座:Excel・Word・Illustrator・Photoshop
※就活対策:ヒューマンスキル講座(ビジネスマナー)
●アフターフォロー研修●
1年間に5回のアフターフォロー研修の実施
転職活動だけではなく、転職後も役立つものばかりです。これは登録して、受講してみるだけでも価値のあるものだと思います。
また、スタートして間もない転職エージェントですが、実績としては正社員500名以上の採用実績があります。この数字が実現できるポイントはこの他の転職エージェントにはない独自サポートのおかげだと思います。

就職トリプルお祝い金 10万円支給!!
かつやくカレッジから転職が決まったら、お祝い金がもらえます!
①入社時:5万円
②3ヶ月在籍:3万円
③1年在籍:2万円 ※アフターフォロー研修(全5回)に参加すること
合計:10万円

人材業界のカリスマ 安田先生の講義
かつやくカレッジでは、安田佳生先生の無料講義があります。
※約20名の限定募集
なんだかよく分からないけど、就職してサラリーマンになるというのが「普通」のキャリアプランなんだという理由で入社しても、入社後モチベーションを大きく下げる人がとても多いです。
転職・就職活動をスタートする時に、転職・就職後を見据えたキャリアプランを考えるきっかけになりそうです。
もやもやしながら、転職・就職を考える人にはお勧めです。

安田佳生氏について
境目研究家
株式会社安田佳生事務所 代表
株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表
1965年生まれ。大阪出身。
2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。
1年間の放浪生活後、境目研究家を名乗り社会復帰。
現在はブランドファーマーズ・インク代表として、ブランド作り・メディア作りの支援、コラムの執筆や講演活動、ポッドキャストなどを行っています。
著書に「千円札は拾うな」「自分を磨く働き方」などがあります。
かつやくカレッジも安田先生のプロデュースのようです。
まとめ

社会人経験の浅い20代前半向けの転職エージェント
・35歳以下の人 ※特に20代前半の方たピッタリ
・既卒・第二新卒・中退・フリーターから正社員を目指したい人
・異業種への転職を希望している人
かつやくカレッジの公式サイトや利用者の口コミから考えると20代前半の方にとって非常にメリットの高い転職エージェントです。
さらに、20代前半で初めての職業(異業種)への転職を希望されている方や、社会人経験の浅い、新卒と同様に扱って欲しいと考えている既卒・第二新卒・中退・フリーターにはさらにメリットが大きいと思います。
独自サポートが転職前から就職後までサポート
・転職・就職前から入社後、約1年間サポートを継続
・ビジネスマナーからExcel・Word・Illustrator・Photoshopなどの使い方を学べる
・履歴書・面接対策は当然実施
本来の転職エージェントは企業への応募(直前)から入社(直後)までがサポート期間ですが、かつやくカレッジはその前後、転職・就職に向けての研修から、入社後、約1年間(全5回)のアフターフォロー研修と他の転職エージェントと比較して、明らかに手厚いサポートがあります。
価値ある特権が多い
・人材業界のカリスマの講義(約20名の限定募集)
・就職トリプルお祝い金 総額10万円プレゼント
人材業界のカリスマ、安田佳生先生の講義を受け、本当の意味でのキャリアアップについて考えることができます。
さらに、入社が決まって嬉しいところへ、総額10万円のプレゼントまであります。もしも、10万円受け取ったなら、何に使いたいですか?
こんな人にかつやくカレッジは向かない
・30代以上の方
・すでにキャリアアップの方向性が見えている。キャリア形成中
・基本的なスキルはすでに身についている
30代に入り、不安だった自分自身の方向性もなんとなく見えてきて、キャリアも形成中。ビジネスマナーやPCスキルなども実践の中、習得済み。
そんな方はかつやくカレッジには向かないと思います。かつやくカレッジはあくまで、転職・就職に不安を覚える、そんな人に向けてのサービスです。
かつやくカレッジと併用したい転職エージェント
かつやくカレッジと同様に既卒・第二新卒・フリーターや、未経験から異業種へキャリアチェンジする人に向けたサービスをメインにしている転職エージェントです。
転職エージェントを2社以上併用することで、求人の選択肢も広がります。
【第二新卒エージェントneo】

【ウズキャリ】
