転職を決めたらやることは?~順番を決めて確実に~

※アフィリエイト広告を利用しています
転職

こんにちは。

「転職をしたいけれど、一体何からしたらいいの?」と悩んでいませんか?

私も初めての転職をする時は悩んでいました。

在職中の転職活動だったため、かなり忙しくなると思っていましたが、

スムーズにできる方法を見つけ、満足のいく転職ができたのです。

そこで今回は、在職中の転職を決めてからのやることについて順番にお伝えしていきます。

1.転職活動をいつするか決める

転職を決めたらまず初めに転職活動をいつするのかを決めましょう。

それは

  • 在職中にするのか
  • 退職後にするのか

のどちらにするのかを決めるということです。

これによって今後の転職活動でやることの順番が違ってくるからです。

ここで、在職中に転職活動をするメリット・デメリットをお伝えします。

在職中に転職活動をするメリット・デメリット

メリット

  • 再就職先への印象を心配しなくてもいい
  • 金銭面に余裕がもてる
  • 保険関係の面倒な手続きを会社に任せられる

デメリット

  • 転職活動にかけられる時間が少なくなる
  • 仕事に対するモチベーションが下がる

このように、デメリットもありますが、私の場合は引っ越しを伴う転職だったため、

引っ越し後はすぐに働きたいと思い、忙しさを覚悟して在職中の転職を選びました。

→キャリアアドバイザーによる転職サポート【パソナキャリア】

2.退職の手続き・求人情報の収集

「在職中に転職活動をする」と決めた私は、

退職の手続きをすると同時に求人情報の収集を始めました。

ハローワークに行くことも考えましたが、何度も行く時間の余裕はなかったので、

自宅でインターネット検索をしていました。

いろいろなサイトがあって迷いましたが、ハローワーク案件を扱っているサイトなら安心だと思い、

希望条件を入力して検索することを繰り返していました。

そうしているうちに、気になる会社はいくつか出てきましたが、絞り込むことができません。

ですが、気になる会社全てに応募して採用試験を受ける時間はないのです。

退職してからゆっくりといろいろな会社に行くことができていたら、

実際の雰囲気も知った上で応募できたのかと後悔することもありました…。

そんな時に思い出したのが”転職エージェント”の存在でした。

求人情報をインターネットで検索している時に、何度もサイトの候補として出てきていたのが

転職エージェントです。

複数の種類があるようで、紹介してもらうなんてどうせ紹介料を取られてしまうのだと思い込み、

詳しく見てはいなかったのです。

ですが調べてみると、思い込んでいたのは間違いでした。

転職エージェントとは?

転職エージェントは登録した求人者の希望条件に合った会社を、転職のプロが紹介してくれるサービスです。

それに、求人者が採用されたことによって会社が転職エージェントにお金を支払うという仕組みなので

求人者の利用料は無料。紹介料などはかからなかったのです。

→転職支援リクルートエージェント

3.応募先の決定

転職エージェントを利用してからの転職活動はとてもスムーズに進んでいきました。

もちろん担当者が求人を紹介してくれましたが、それだけでなく私が事前に候補に挙げていた複数の会社についても情報収集をしてくれ、

私の希望条件に本当に合っているのかどうかを教えてくれました。

会社の採用担当者との関係もできているため、より会社の実情を詳しく知っています。

複数の転職エージェントに登録するのがおすすめ

こうして、自宅にいながらも効率的に情報収集をし、

転職エージェントの担当者と相談をすることで、応募先を決定していったのですが、

それは複数の転職エージェントに登録していたからだと思います。

初めに登録した転職エージェントとは連絡が上手くいきませんでした。

というのも、初回に私の希望条件をお伝えした後、次回の連絡の日時を決めたのですが、

その日時になっても連絡が来なかったのです。

連絡が来たのがその2日後。

どちらかの認識が間違っていたのかもしれませんが、このことが2回ありました。

仕事もしていたため、夕方以降の時間帯をお伝えしていたのにも関わらず昼間に連絡が来たこともあります。

電話には出られませんでしたが、緊急の連絡かと思い、着信履歴の確認にヒヤヒヤすることも。

こういったストレスもあったため、他の転職エージェントにも登録した結果、

2つ目の転職エージェントとは連絡もスムーズにいったので応募先も納得のいく方法で決めることができたのです。

→マイナビ転職エージェント

4.応募

会社への応募は転職エージェントの担当者がしてくれます。

その後で会社から私へ採用試験の案内の連絡が入ったのです。

案内の連絡の日時に関しても、

会社と私の都合の良い時間を転職エージェントの担当者が調整してくれていました。

お互いに電話をかけ直す必要がなかったので、ここもスムーズにできたのです。

5.採用試験(面接)

面接の時には履歴書を持ってくるように言われていました。

志望動機や自己PRの欄にどのように書こうか悩んでいた時、転職エージェントの担当者に相談すると

履歴書の写真データを送ることで添削してくれたのです。

相手に伝わりやすい言い回しを教えてくれたり、誤字脱字チェックもしてくれたのです。

自分で書き直していくうちに、何が書きたいのか分からなくなることってありますよね。

ですが、このようにプロに添削してもらえることで、自信を持って書いた履歴書を提出することができます。

面接の前日には、転職エージェントの担当者から連絡がありました。

緊張はしていないか、何か困ったことはないかを聞いてくれました。

ここまでサポートしてきてくれた人と話すことができ、落ち着いて面接に挑むことができました。

→転職サイト いい求人net

まとめ

在職中の転職活動には時間に余裕がありません。

私は自分に合った転職エージェントを見つけて利用することでスムーズに納得のいく転職ができました。

転職を決めたら、これからやることを順番に想像していき、難しそうな時にはサポートを求めるのも良いと思います。