こんにちは、今回も記事を見てくださりありがとうございます。
皆さんは、【転職エージェント】という言葉を聞いた事がありますか?今回は転職エージェントを知らない人も知っている人にも役に立つ情報をご紹介していきたいと思います。
転職エージェントってなに?

転職エージェントとは、転職を希望している人と中途採用をしたい企業をマッチングしてくれるサービスのことです。つまり、お互いが求めている条件を合致させてくれるサービスですね。転職エージェントは会員登録があり、登録を行う事で専属のアドバイザーがついてくれて最初から最後までしっかりとサポートしてくれることも特徴的なんです。
転職エージェントのメリット

転職エージェントに登録し転職活動を行う事へのメリットをご紹介します。【転職エージェント】という難しい言葉を聞いてもピンとこないのが普通です。どんなけ自分自身にメリットがあるのかを知る事は大切ですよね。
最初から最後までしっかりサポート
転職エージェントは最初の求職受付から転職するという全ての場面でしっかりとサポートをしてくれます。まず転職活動をする上で1番最初の段階でつまづいてしまう方も少なくないと思います。いざ転職をしようと決めたものの最初はなにをすれば良いのか分からないという時にもこのサポートがあれば安心して応募する事ができます。
細かい求人内容を知る事ができる
「この仕事いいな」と思っても中々その企業にお金のことや勤務時間のことを聞きにくい場合ってありますよね。そんな時にもサポートしてくれるのが転職エージェントなんです。勤務時間や給与面の話も求職者に変わって交渉してくれます。
WIN-WINな関係性を築いてくれる
転職エージェントのサポートが入ることで求人者にも企業側にもメリットのあるサポートをしてくれるんです。例えば、企業側が求めている経験歴や条件と転職希望者の条件がマッチする様にマッチングしてくれる事ができるんです。求人者がマッチングしている企業を探すのは時間も労力もかなり使うことになるでしょう。しかし。このサービスを使うことで負担を少なくし、希望に近い転職先を見つける事が可能です。
障害者雇用における転職エージェントもあることを知っておこう

転職エージェントは基本的に健常者を対象としており求人も一般雇用枠になっています。もし、一般雇用枠で応募し、採用されると障害を持っていることへの申告をできないまま働き続けなくてはならない可能性が出てきます。また、障害を抱えている方への配慮がないとしても一般雇用枠での求人、転職をしてしまうと中々意見や体調不良を理解してもらえないということも覚悟しておかなければなりません。そんな事を少しでも軽減できる様に障害のある方には【障害者雇用における転職エージェント】をお勧めします。
障害者雇用転職エージェントのメリット

障害者雇用枠に特化した転職エージェントを利用する事で沢山のメリットがある事を知っといていただきたいです。2018年の法改正により企業は一定の人数の障害者を雇うという事が義務化されました。その為、以前に比べ就職しやすくなったという点はあるのですが、転職エージェントを利用する事で更にメリットが感じられるのです。
障害特性の理解をしてくれている
まず、1番大きなメリットとしてアドバイザーは私たち求人側の障害特性を理解してくれています。その障害特性を知った上で企業側が受け入れてくれる企業のみを紹介してくれるので、安心して転職先について考える事ができるという事です。私も精神疾患を患った経験があるのですが、企業側が自分の障害特性を知ってくれている事は安心にもなり働きやすい職場である理由にも大きく繋がりますよね。中々自分で言い出せない障害特性をアドバイザーが伝えてくれている事で自分自身の負担は大幅に減少します。
手間を省く事ができる
障害者雇用枠と一般雇用枠では障害者雇用枠の方が手間を省く事ができる作業があります。例えば転職する場合には複数の転職先をリストアップしてからそれぞれの企業に送付する必要があるのですが、障害者雇用専門のエージェントは少し違います。応募書類をエージェントを利用する時に1度提出するだけで良いのです。提出する応募書類の中には履歴書や職務経歴書も含まれますがこれらの書類を添削してもらえるというのは障害者雇用専門エージェントならではのメリットです。
転職エージェントを利用するには?

それでは、転職エージェントを利用するにはどういう流れになるのでしょうか。最初からわかりやすく手順をまとめていきましょう。
会員登録を行う
まずは会員登録を行います。希望する障害者専門の転職エージェントに検索をかけましょう。その際に登録するのは【氏名】【年齢】【住所】【電話番号】【メールアドレス】【疾患名】【障害者手帳の等級】など、基本的な情報入力になります。
アドバイザーとの面談
会員登録が終わり、きちんと行えたらつぎにアドバイザートの面談をしなくてはなりません。面談自体は1時間〜2時間程度のものです。自分の障害についてお話しする事ができる時間でもあり、できる限り細かな障害特性についてもお話をしておく事で転職活動する上で希望の企業を見つけてもらいやすくなってきます。
アドバイザーから候補の企業リストが送られる
アドバイザーに自分の障害特性を伝える事でアドバイザーはその障害特性を把握しながらなるべく要望に沿った求人内容を提案してくれるでしょう。そして求人者は確認しながら気に入った求人をアドバイザーに伝える事で話が進んでいきます。
応募手続きを行う
応募手続きを行う際にもアドバイザーがサポートしてくれます。この応募手続きを行う際にアドバイザーが面接日時も決めてくれる為、求人者の負担は減ります。
面接を行う
そしていよいよ面接になります。この面接で内定が取れた場合にもその後、「あれを聞いておきたいんだった」と思う事があればアドバイザーに聞いて仲介してくれる事が可能なので安心してください。
おすすめエージェント ランキング3紹介

ここでは特におすすめの障害者雇用エージェントのご紹介をしていきたいと思います。
No.1 dodaチャレンジ
こちらのdadaチャレンジは日本最大級の転職サイト「doda」を運営するPERSOLグループの障害者に適した転職エージェントです。
公開人数はやや少ない傾向にありますが大手企業や人気企業に転職できている実績も豊富です。
そして何より、dodaチャレンジの料金は完全無料です。どれだけ多くに回数を利用しても料金は一切かからないので気軽に利用する事が出来ますね。そして求人の量も非常に多い為案件を見つけやすいのもお勧めできる理由です。
気にいる案件があり、面接を受け内定がもらえた時点でサポートが終わるのかという不安や心配も問題ありません。入社後も数ヶ月ごとに困った事や心配な事を相談出来ます。
No.2 エージェントサーナ
エージェントサーナは障害者の転職支援を始め26年という長い実績を誇っている転職エージェントです。求人を公開されていないのが特徴でエージェントサーナにしかない求人が大半です。
エージェントサーナの魅力としては
- カウンセリングの時点で細かい要望まで伝える事が出来る
- カウンセリングから2ヶ月以内に内定率60%の実績
この2つが特にお勧め出来る魅力です。登録後に相談を行う流れになるのですが、この相談時に細かい悩みも全て話す事が出来ます。日にちも利用者側の都合で決める事が出来る事も有難い配慮です。細かい条件まで要望できるという事は少しでも自分の理想に近い齟齬とを見つける事が出来るという事です。そして1番の魅力はやはり内定までのスピードの速さと言えるでしょう。しかし、早く決めたいと思う方とゆっくり決めていきたいという方がいらっしゃるでしょう。内定をもらうまでの早さは魅力的ですが、急ぐばかりではなく利用する人の求めるスピードで転職活動を進めていく事が出来るのでどんな人でも安心です。
No.3 ラルゴ高田馬場
ラルゴは人材紹介事業の関して圧倒的なサポート力が特徴的です。また、障害者のための就職、転職活動にもしっかりサポートをしてくれます。選考対策から就労定着後まで徹底的に支援してくれる事でも有名です。
特にお勧め出来るメリットとしては
- 優良求人も紹介してもらう事が出来る
- 安心出来るフルサポート
こちらがあげられるでしょう。安心して転職活動を行う為にも必要になってくるのはエージェント側のサポート力です。ラルゴ高田馬場は安心出来るフルサポート付きです。専任キャリアコンサルタントがついてくれることもあり、求人から業務開始までしっかりと話を聞く事が出来ます。この専任キャリアコンサルタントは障害についても豊富な知識がある為、障害によって向き不向きの仕事を的確にアドバイスしてくれるので安心して相談する事が可能です。
まとめ

いかがでしたか?障害者雇用専門エージェントを利用する事で、働きやすい企業を見つける事のリスクはかなり軽減すると思われます。そして障害への理解があって転職できるという事は自分自身にも大きな安心要素となり、働きやすい環境ですよね。もし、仕事を始めてから不安になったことに対してもアドバイザーに相談する事が可能です。アドバイザーのサポートは就職したら終わりというわけではなく仕事に就いたのちにも続くのです。そういう点でも安心して働き続ける事ができますよね。
障害があるからといって、働けないと思うのは勿体ないことです。私も精神疾患を患い、働く場所がないと思う時期が続きましたが、頼れるサポートを頼りながら転職活動を行うことにより前向きな気持ちを取り戻す事ができました。あなたも転職エージェントを利用し、自分にとって働きやすい職場を見つけてみませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。